"Henryk Szeryng plays Tzigane by Ravel"
少し前だけど、何かの映画の主題歌で、悲愴の二楽章に歌詞をつけてる曲があって、あれはなんだかすごくエヴァっぽいなあと思った。
それはさておき、Youtubeって自分でいろいろ探すのめんどくさいよね!(笑。でもやっぱスゴク便利だな!と思ったことがあったので、ピロウズ以外にもいろいろ貼らせてもらうことにしました。右→の三角をクリックすれば簡単に見られますので、よかったらどうぞ。三角以外をクリックすると、Youtubeにとびます。読み込みが遅いときは、一旦一時停止して全部読み込んでから再生してみてくださいね。
何に感嘆したのかと言えば、小太郎ぶろぐさんでRoby Lakatos LIVE at Prinsengracht ジプシー・バイオリンの怪人ロビー・ラカトシュのヴァイオリン演奏を見ててスゲーと思いつつ、Youtubeってこういうのも共有されてるんだーと思って、バイオリン曲いろいろ検索してみてたのですよ。で、やっぱり、Youtubeって面白ー!と思ったので。
とりあえずヘンリクシェリングのツィガーヌを。サイドバーには小さくしないと貼れないので、ちょっと大きいのも置いてみよう。
クライマックスだけだけどフェラスとかもあるお。でもちょっと音質いまいち。
ってね、やはり見ないとわからないこともいっぱいあって、特にわたしはそのことに気を付けないといけないのだと思った。
というのも、たとえばこのツィガーヌって、冒頭のテーマと同じテーマが二声になってからでは、フレット(っていうのか…?バイオリンも)押えるとこが違うんだねえ、ってことも見ないと判らなかったわけですよ。冒頭の重さって、絵的にもくるものがあるんだねえ、と。フジミのお話を描くとしたら(まだ全然諦めていませんよ!)曲は音だけでなく、きちんと画像でも確認しないとなあって思ったのだ。