高遠琉加『唇にキス 舌の上に愛』その2
修司いわく「人間は愛とメシでできてる」ので、「キス」は「愛」で、舌の上の「愛」は「メシ」なのだろうと思うのです。彼はだから「すげえまずい」トマトソースも食べたがったのだろう。
愛と混乱のレストランは、ラブラブが物足りないという印象なのですが、なんかね、たぶん一般論に回収されちゃったのが淋しいのです。
ディレクトールの、いってしまえば特殊な過去と味覚とが、このお話のキモだったのに、会長の提示したしあわせな食卓とか、修司のいただきますとか、「食」の割合一般的な側面で話が閉じてしまうじゃないですか。そうではなくて、一般論ではなくって、特別なキャラ=ディレクトールの「食」を描いて終わって欲しかったのですよ。修司によってひらかれた、そしてこれからますます豊かになっていくであろう、ディレクトールの「食」が、どのような様相を示しているのか、示せそうなのか。
ややこしい言い回しをしましたが、ようするに「修司によって」食事をおいしいと思えるようになった状況を、もっと緻密に書いて欲しいってことでもあるんですが、つまりラブラブしてほしいということでもあるんですが、それだけではなくて、他の誰でもが持つ感情、ではない、ディレクトールにしかない感情を読みたかった、という感じ。
ああしかし、フレンチをたべたくなりました…ゴルドの描写とかかなりスゴかった。
ジョジョラーだしお財布的にもイタリアンに偏りがちなので、たまにはフレンチに行きたいなあと思いつつ、結構なバクチな気がしてなかなか行く機会がないのです。平均が高いけど、イタリアンよりも更に当たり外れがはげしい気がして。人も誘いづらいし。
個人的には、高くてもいいので信頼できるお店に行きたいのですが、同じお店に通うよりも、いろんなお店に行ってみたいし…と、ワガママばかりです。
コメント
何度もこんにちは
ストーカーじゃないですよ。
>ディレクトールにしかない感情を読みたかった、という感じ
あ~、なんとなくわかる気がします。
美味しくて思わず笑顔になるディレクトールとか、甘いものに興奮するディレクトールとか、でもやっぱりジビエは苦手なディレクトールとか、そしてそれを見守る修司とか、私は読みたかったです。
基本、ディレクトールが幸せになってよかった、と満足はしてるんですが。
投稿者: きく | 2009年04月26日 23:49
>きくさん
こんにちは、マヨイガの言いたい放題におつきあいくださり感謝しておりますv
そう、基本的にはいいラストだったと思うんですよね~。
やっぱり好きな作品だからこそ、ああだこうだ考えたり言いたくなったりしてしまうのだろうなあと思います(笑
投稿者: クロエ | 2009年04月27日 18:07