浦沢直樹『PLUTO プルートゥ』1
その企画性・話題性から、構成力・画力などを総合した物語の力、引用されるあらゆるコンテクスト、すべてにおいて、今年、いや今後数年にわたって最高傑作の一つに数えられうる作品であることはもはや疑いようもない。
などと、もうほんとに批判することが出来なくてベタ誉めになってしまうのですが。
ノース2号のことを考えると胸があつくなるのはなぜだろう?
アトムとゲジヒトとの邂逅がほぼ二巻にまわったようだったので、あぁ電車の中で読んでも大丈夫だなと思ったのですが、すっかり忘れてましたノース2号の
ことを。また目がうるんでしまった…不覚とは言わないけれど、家で読むべきだった…。
本誌で見ていたときに感じた未来描写への違和感も慣れてきたからか薄れていたし、続きがはやく読みたい気持ちでいっぱいです。月イチ連載はつらいっす。
あと、手塚の「地上最大のロボット」は初見だったのですが、思っていたよりも浦沢は元の漫画を崩してなかったのですね。といってもやはりかなり違うけ
ど。そういう中にロビーとかを引用してくれるのはやはりうれしいし、また物語の枠の壊しっぷりというか広げっぷりも愛があるなぁと改めて感じた。そして、
ますます連載が楽しみに(略。
なんだかほんとに無批判の礼賛になってきてしまった…。
でも、ほんとにいい漫画なんです。未読の方はぜひ読んでください。
あ、もちろん特装版を買いました。通常版も買うかも(笑。
コメント
ああーっ、発売しちゃったんですね。特装版、まだ残っています
ように!
ところで話しは変わりますが、SMEがCCCD撤廃決定。
来週発売の奥田民生のアルバムからはアイポドにも落とせるように
なり、しやわせな気分です。てか、CCCDで出したシングルも
出し直して欲しいんですけど。
投稿者: やくも | 2006年01月25日 15:23
三鷹ではわたしのあとに一冊だけでした…急いで!≫特装版。
CCCDのニュース見ましたよー。
なんだかおそまつな結末ですねえ…何だったんだ。
でもまぁ、なんにせよ廃止ってのはよかったですよね。
投稿者: ゆずり | 2006年01月25日 15:23
大宮のジュンク堂は「あっ!」という間になくなるのです>限定版の類。
でも、「あ○み」はいつも、結構、残ってますよね。明日学校
行く前に勝負かけます。
明日はゼミ発表担当なわけだが。
投稿者: やくも | 2006年01月25日 15:23
大宮の「まんがの森」に平積みでした特装版。でもまんがの森
って入りづらい…。あのヲタク的デコレイトなんとかしてくれない
かなあ。
てか、通常版も買いたいですね、まじで。
投稿者: やくも | 2006年01月25日 15:23
よかったですね~もう一冊買って置いたら…(笑。
二巻以降が通常版のみだったら、一巻は両方買っておきたいと思うのでうが…。
投稿者: ゆずり | 2006年01月25日 15:23